
IMG_20140126_103801.jpg posted by (C)miduho
少し前の改造になるのですが、なかなかアップする気力が出ず(^_^;)
机のパソコンモニターの前に、ミニレイアウトを作っているんです。試行錯誤中でなかなかプランが固まらないのですが、とにかく脱線しないこと。2軸でも(^_^;)
そんな目標の中、鉄道娘コレクションシリーズのカレンダー置き場としての機能も盛り込みたいと、駅ひとつに2番線を作ったんです。
最初はカトーのちびSLが牽き、後ろに茶色のBトレ旧客、続けてカレンダー2軸コンテナ車2両……のつもりで有効長を設定したんですよ。
でも、2軸のカプラー間が長いこと……。そして、ちょっとファイントラックのポイントで脱線する率が高い……。おいー(-_-;)
ポイントの改造に頭がまわらなくて、車輌をBトレのコンテナ車にしてみたんですよ。おお、いい雰囲気になったじゃん♪
コキフもあるしかっこいいじゃん♪
とか言ってたら、駅での有効長的に動力を入れた旧客をつなぐ長さにならなくなってしまいました。
2軸の電気機関車で牽いていたのですが、脱線確率が少々あること。
ポイントで集電不良のため勢いよく走ってないと止まること。
もう、どうしたらいいんじゃ……、なんて思っていたら、ついEF58に4軸動力を入れてしまいました。雰囲気違うけどDT12っぽいのを履かせてみています。つかみ棒はカプラーの上に固定。ああ、先輪がほしい……。
でも、コキに履かせたBトレ用カトーの台車では、まだ車輌間隔が長くて、有効長ギリギリすぎです。
色々カプラー交換を試したのですが、そもそもカプラーのクビが車体から出てるし(^_^;) ただ、時間の無駄でした……。
もう永久連結器しかない、と材料探しをしていたところ、レイアウト用にと買ったプラ段の端材が目に入り……、ハシゴ状に見える感じで、3mm厚のを15mmに切り出し、自然に凹んでしまうだけの力で連結、試運転してみましたよ。

IMG_20140126_103921.jpg posted by (C)miduho

IMG_20140126_103859.jpg posted by (C)miduho
うむ、脱線しないし、R103でも車体はぶつからないし。駅の有効長にも少し余裕が出来ましたよ。
でも、ミニSL君の出番はなくなってしまいました……。お気になんだけどなぁ……。後ろの2軸動力をどうにか4軸動力にと思って見たけど、ハシゴとかがあって、なかなか構想が……。構造的なこともあるし。
簡単エッチングキットのシリーズになんかステキな木造客車があったような〜。とか思いつつ、そんな気力でないクセにと、ぼーっと考える毎日なのでした(^_^;)