古いソニーのVAIOノートPCG-FR77J/Bを処分して、と預かりました。HDDを取り出して、物理フォーマット。60GBなのであっという間です(^_^;)
CPUはIntel Pentium4の2.66 GHz。シングルコアですけど、なんかまだがんばれないの?
と、LubuntuというUbuntuの軽量版を入れてみることに。
うむ、サクサク動きますよ、512MBしかメモリー積んでないのに。しかもその一部はグラフィックに割かれてしまいます。テキスト打ちなら余裕。ブラウザもひっかかりは少し出るものの、艦これも警告出ずにできました。まあ、ちょっとカクつきますが。
で、OSが軽くなったのなら、マインクラフトも動くんじゃね? と悪戦苦闘の始まりですよ(^_^;)
結果を書くと、JAVAのインストールから……
システムツールにある『UXTerm』を起動して、下記のコマンドを打ちました。
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
これは『apt』っていうツールの更新作業的な物で、インターネットに接続してないとダメです。続けて、JAVAのjdkをゲットだぜ。
sudo apt-get install openjdk-7-jre
サイズがどうとか聞かれて、"Y"を選択すれば進みます。
ここで一旦再起動して、ブラウザで落としたMinecraft.jarを適当なフォルダーを作って移動。そのフォルダー上でもう一度コマンドライン、
java -Xmx512M -Xms512M -jar Minecraft.jar
で起動しましたよ。
メモリサイズを指定するオプションは、付けなくても起動しましたけれど、付けた方がいいのかどうなのかはわかりません(^_^;)
で、VAIO PCG-FR77J/Bでマイクラが遊べるのか、ですが、ストレスたまります。むちゃくちゃ(^_^;)
BIOSでビデオメモリーに購入時そのままの64MBだと、もうカクカクというか設定の中の情報収集によると、11〜20fpsだそうです。
ちなみにバージョンは1.7.9。他のサーバーにつなげて、夜モンスターに囲まれると、反撃の隙も無くいつの間にか死亡していますよ……。
シングルだと少し軽い気がします。あと、有線LANの方が軽い気も。
うーん、息子の友達が放課後ウチに来てマイクラやってるんですけど、これでもう一台ってわけにはいきませんでした。
出来なくはない。でもとても快適ではない。必死にやって、可能な限り画面軽くしてこれかー。
サーバーだけならこの子にお任せできるのかもしれないね……。でもMODとかは処理重くなって大変かな。
後日、コレ用のメモリーがAmazonで投げ売りしてたので二枚購入。計1024MBから128MBをビデオメモリに割り当てて、軽くなった気はしましたけれど、艦これ専用機、カナー(^_^;)
調べ物くらいなら十分まだ働けると思うので、子供専用機になるかも。コマンドラインでプチプチなんて出来まいて(o^^o) 変なソフトも入れることが出来ず、安心かもよー、Lubuntu。
2014年05月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/95490481
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/95490481
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
