3DSで、自分が作った立体視画像を表示できないものかと、ネットで検索して見れば……あるじゃあないですか。
コミPo!で実験された方のページも見つけ、ふむふむと。
というわけで、早速コミPo!で一コマ作ってみた。3DSでこのページを見て、下のlinkをクリックしてみて。
http://home.r08.itscom.net/miduho/comipo/hni_0001.mpo
http://home.r08.itscom.net/miduho/comipo/hni_0002.mpo
私は裸眼立体視は交差方でしか見ることができないので、まず、コミPo!でひとコマ作り、コマごと複製して並べ、寄り目しながらレイアウトし、別々に保存。
『ステレオフォトメーカー』というフリーソフトにて画像を開き、交差方で確認したら、左右の画像を入れ替えて、MPファイルで保存。
ブログからリンクを張ってやれば、クリックで表示できますよ。
意外と簡単にできてしまいましたが、問題はやはりコマ送りのすべが3DS側にないこと。
表示はできる。保存もできちゃう。linkがあるページに戻ることはできるけど、linkを埋め込むことができない……。
むむー、もうちょっと一コママンガしか作れないではないか。
動画でパラパラマンガ〜とも思って検索したら、MMDから3DSで再生する動画の作り方もニコニコにありました。
でも、コレはファイルを落として、SDにコピーして、カメラから再生……、とちょっと手間がかかるデス。
3DS側のスライドショーも、日付で、とかできないし……。
むむむむむーーーー!
という現実逃避なのでした♪
2012年01月13日
2011年10月11日
体育館作ってる3
イキナリ3ですけど(^_^;) メタセコイアでコミPo!用の体育館を作っています。
時間を見つけては、現実逃避ばかりしながらゆっくりと進めています。
http://twitpic.com/6ystz6
今日は夕方帰宅して、体調不良で寝込んでしまい、起きたら19時。撮りだめしたアニメを見て、22時からシコシコとOOoでライン引き。
バスケットコートのラインを引くべく、ベースとなる図面をネットで探し、下敷きにしながら円とかラインとかでそれっぽくでっち上げます(^_^;)
背景を黒で、ラインを白でつくり、OOoでPNG出力。GIMPで透過色を黒に指定して、白いラインだけ残して保存。
でも、アンチエイリアスがかかる部分の灰色が残ってしまいます。ま、しようがないってことで(^_^;)
板ポリに貼り、木の床面ギリギリに載せてみました。
ほんとは、ちゃんと木の床をタイルした上にラインを引き、て→したいんですけど、そんなステキツールを知らない。
OOoで背景画像のインポートができるってヘルプにあるのに、そのインポートボタンがわからない。
まだまだ、私も修行が足りませぬ(>_<)
きっと美しい方法があるのでしょうね。
時間を見つけては、現実逃避ばかりしながらゆっくりと進めています。
http://twitpic.com/6ystz6
今日は夕方帰宅して、体調不良で寝込んでしまい、起きたら19時。撮りだめしたアニメを見て、22時からシコシコとOOoでライン引き。
バスケットコートのラインを引くべく、ベースとなる図面をネットで探し、下敷きにしながら円とかラインとかでそれっぽくでっち上げます(^_^;)
背景を黒で、ラインを白でつくり、OOoでPNG出力。GIMPで透過色を黒に指定して、白いラインだけ残して保存。
でも、アンチエイリアスがかかる部分の灰色が残ってしまいます。ま、しようがないってことで(^_^;)
板ポリに貼り、木の床面ギリギリに載せてみました。
ほんとは、ちゃんと木の床をタイルした上にラインを引き、て→したいんですけど、そんなステキツールを知らない。
OOoで背景画像のインポートができるってヘルプにあるのに、そのインポートボタンがわからない。
まだまだ、私も修行が足りませぬ(>_<)
きっと美しい方法があるのでしょうね。
2011年08月25日
マンガは知れば知るほど難しい
絵心がほぼ無い私が、コミPo!と出会っていくつかマンガ“みたいなの”を描きました(^_^;) いやあ、話を作ることは少ししていた、理論とかは好きな人から聞いていた、なので、たぶんこうして作るんだろう的なノリで、おもしれーと好き勝手に作っていたわけですよ。
でも、この表現マネしよ〜。この俯瞰かっこいいー。
なんて思って取り入れたりするんですが、前後の話の厚みがないわけですよ(-_-;) まあ、ポッと描き始めたヤツがプロと並ぶのが描けるわけありませんが、やっぱり勉強不足だなって思い知らされるんです。
知れば知るほど……。
とうとう8月も終わりですね。続きのプロットは溜まっているにもかかわらず、肉付けで面白く出来ない、スルッと読める話にまとめられない。
そんところに3Dモデリングの楽しさを知ってしまう。さらに先輩方の作例を触り、奥深さも知ってしまう。
楽しい。
3D背景の校舎関係が一段落付いたら、コミPo!とちゃんと向き合って、話の作りから逃げずに作ろうって。数作らなきゃ腕も上がらないって巨匠も言ってたし(^_^;)
背景素材を頑張っているのは、自分が使いたいためでもありますが、背景の制約を受けて、じたじたするユーザーの声に共感できるから。コミPo!をもっと盛り上げていきたいからというのもあるんです。
元々マンガって、すべて自分の手が作るわけじゃないですか。背景、効果線、トーンだってカッターと格闘ですよ。
それに比べ、コミPo!はホントに簡単にマンガになってしまうんです。
でも、やっぱり足らないのは自分で手を動かして、それがオリジナルになっていくんだと思います。なので、3Dモデリングの日々なんです。
作ったものの半分くらいは皆さんにも、と公開させていただいてます。その素材が使われた作品と出会ったりすると、作者冥利って言うか、嬉しいじゃないですか(*^_^*)
マンガの2値な世界で線が出りゃいいだろ、的なモデリングしかしていないのですが、うまく陰影付けたりして、うんうん、ワザと影は付けてないんだよーって思ったり。
今月コミPo!は触れないかも、などと日記に書いたにもかかわらず、メタセコイアはずいぶんと触ったなぁ。お小遣い減らなくていいなぁ、この趣味(^^ゞ
でも、25日ですよ。鉄道ファンまだ買ってない。ララも、数日すれば電撃大王も。昨日はハヤテのごとく!のコンビニ版を買ってしまいゲラゲラ笑った。
手が止まる週間の始まりですよ。
でも、この表現マネしよ〜。この俯瞰かっこいいー。
なんて思って取り入れたりするんですが、前後の話の厚みがないわけですよ(-_-;) まあ、ポッと描き始めたヤツがプロと並ぶのが描けるわけありませんが、やっぱり勉強不足だなって思い知らされるんです。
知れば知るほど……。
とうとう8月も終わりですね。続きのプロットは溜まっているにもかかわらず、肉付けで面白く出来ない、スルッと読める話にまとめられない。
そんところに3Dモデリングの楽しさを知ってしまう。さらに先輩方の作例を触り、奥深さも知ってしまう。
楽しい。
3D背景の校舎関係が一段落付いたら、コミPo!とちゃんと向き合って、話の作りから逃げずに作ろうって。数作らなきゃ腕も上がらないって巨匠も言ってたし(^_^;)
背景素材を頑張っているのは、自分が使いたいためでもありますが、背景の制約を受けて、じたじたするユーザーの声に共感できるから。コミPo!をもっと盛り上げていきたいからというのもあるんです。
元々マンガって、すべて自分の手が作るわけじゃないですか。背景、効果線、トーンだってカッターと格闘ですよ。
それに比べ、コミPo!はホントに簡単にマンガになってしまうんです。
でも、やっぱり足らないのは自分で手を動かして、それがオリジナルになっていくんだと思います。なので、3Dモデリングの日々なんです。
作ったものの半分くらいは皆さんにも、と公開させていただいてます。その素材が使われた作品と出会ったりすると、作者冥利って言うか、嬉しいじゃないですか(*^_^*)
マンガの2値な世界で線が出りゃいいだろ、的なモデリングしかしていないのですが、うまく陰影付けたりして、うんうん、ワザと影は付けてないんだよーって思ったり。
今月コミPo!は触れないかも、などと日記に書いたにもかかわらず、メタセコイアはずいぶんと触ったなぁ。お小遣い減らなくていいなぁ、この趣味(^^ゞ
でも、25日ですよ。鉄道ファンまだ買ってない。ララも、数日すれば電撃大王も。昨日はハヤテのごとく!のコンビニ版を買ってしまいゲラゲラ笑った。
手が止まる週間の始まりですよ。
2011年08月07日
みづほはuvを少し覚えた
uvってなんの略なんだろう、うるとらばいおれんす(-_-;)
いや、コミPo! の3Dアイテムを、メタセコイアというソフトで作っているんです。楽しいんです。
知らないことを次々とステップ踏んで、登って、落ちて、また登るみたいな。
で、UVてのは、3Dオブジェクトに画像を投影するさいの座標情報、だそうな。座標情報として、xyzの3軸に、uvがさらに加わるかららしいです。
とある面に対し、2D画像をこの座標で、この大きさで、この拡大比、みたいな感じなんですけど、その操作方法がいままでわかってなかったんです。
ビデオカメラをいつか作ろうと思っていたところ、とある3Dモデルも作られているコミPo!ユーザーさんのツイッターIDを知り、色々過去の投稿作品とか見たんですよ。
そしてら、UV展開で〜という話があり、そうだよね、逃げてちゃダメだよねと、できるハズ……の一念で、教科書も無く、独学で機能を試行錯誤。
出来たり、出来なかったり。
理由もググってみたりしたけどよくわからず……、格闘してるうちに自己解決。
そうか、3Dモデラーとしてのメタセコイアが「日本語すぎる」ってわかった気がする(^^ゞ
変なところが英語で、ヘルプも無い。うぐぐ、って感じで数時間格闘しましたが、わかればな〜んだぁって(^_^;)
今日から子供は伊東の祖母宅へ6日間。私も10日から行くですよ。
そんなわけでコミPo!とか触れるのか今月、コレが最後かも。
マンガ、描かなかったなぁ……。
メタセコイアがイケないんだぞ! なんちって(^^ゞ
いや、コミPo! の3Dアイテムを、メタセコイアというソフトで作っているんです。楽しいんです。
知らないことを次々とステップ踏んで、登って、落ちて、また登るみたいな。
で、UVてのは、3Dオブジェクトに画像を投影するさいの座標情報、だそうな。座標情報として、xyzの3軸に、uvがさらに加わるかららしいです。
とある面に対し、2D画像をこの座標で、この大きさで、この拡大比、みたいな感じなんですけど、その操作方法がいままでわかってなかったんです。
ビデオカメラをいつか作ろうと思っていたところ、とある3Dモデルも作られているコミPo!ユーザーさんのツイッターIDを知り、色々過去の投稿作品とか見たんですよ。
そしてら、UV展開で〜という話があり、そうだよね、逃げてちゃダメだよねと、できるハズ……の一念で、教科書も無く、独学で機能を試行錯誤。
出来たり、出来なかったり。
理由もググってみたりしたけどよくわからず……、格闘してるうちに自己解決。
そうか、3Dモデラーとしてのメタセコイアが「日本語すぎる」ってわかった気がする(^^ゞ
変なところが英語で、ヘルプも無い。うぐぐ、って感じで数時間格闘しましたが、わかればな〜んだぁって(^_^;)
今日から子供は伊東の祖母宅へ6日間。私も10日から行くですよ。
そんなわけでコミPo!とか触れるのか今月、コレが最後かも。
マンガ、描かなかったなぁ……。
メタセコイアがイケないんだぞ! なんちって(^^ゞ
2011年08月02日
プールの3D背景作ったけれど
リゾートっぽいプールを作ってみたんですが、教室のようにぺぺーっとぱぱーっとは、いきませんでした(^^ゞ
http://twitpic.com/photos/mi_3450
やっぱりテクスチャが苦手です。というか、どう作っていいかのお勉強をしていないし、絵心無いしで、重い腰が上がらんだけなのですが……。
需要があるかどうかもわかりませんが、とまあまあ出来たところでβ版としてアップしてしまいました。直したいところはいくつかあるけれど、考えがまとまらず、どう手をつけてもいいかわからず……。
そもそも、プールだけでお話が出来るわけなくて、リゾートホテルならば、ホテル全景、フロント、ロビー、バンケットルームかレストラン、脱衣所、温泉、廊下に客室……、色々素材がそろわないと、使えないんですよね。
そもそも作ろうとしたきっかけは、コミPo!用の水着データが販売されるってことから、プールくらい一晩で出来るだろって(^^ゞ
ええ、無謀でしたよ。
プール全景の背景だけじゃお話作りにくいじゃないですか。泳ぐシーン、遊ぶシーン、やっぱりなにかあればいいでしょ、と。
学校プールとして作りかけがあり、柱と壁で屋内プールなんてすぐ出来ると思ったんですよねぇ。
そもそも、その作りかけ学校用プールも、水面との実験をしていただけで形がなっておらず、とても世に出せる代物じゃありませんでした。
水中のコースラインなども勉強し直して、ああ、それぞれ意味があったね、と色々思い出す。甘しょっぱい想い出も(-_-;)
水着データ第2弾が出るまでには、学校用プールも暇作って進めなきゃ。
リゾートの方も、将来的に構想があるから作っているわけで、勉強しておこう。
屋根で悩んでいるときに、4本トラスのデータを作って頂いた方がいらっしゃったり。
なんか、コミPo!ってソフトで、いろんな出会いがあるなぁと。小さいコミュニティだけど、やっててよかったなぁと。
甘しょっぱい想い出と共に、色々センチな午前なのでした。
http://twitpic.com/photos/mi_3450
やっぱりテクスチャが苦手です。というか、どう作っていいかのお勉強をしていないし、絵心無いしで、重い腰が上がらんだけなのですが……。
需要があるかどうかもわかりませんが、とまあまあ出来たところでβ版としてアップしてしまいました。直したいところはいくつかあるけれど、考えがまとまらず、どう手をつけてもいいかわからず……。
そもそも、プールだけでお話が出来るわけなくて、リゾートホテルならば、ホテル全景、フロント、ロビー、バンケットルームかレストラン、脱衣所、温泉、廊下に客室……、色々素材がそろわないと、使えないんですよね。
そもそも作ろうとしたきっかけは、コミPo!用の水着データが販売されるってことから、プールくらい一晩で出来るだろって(^^ゞ
ええ、無謀でしたよ。
プール全景の背景だけじゃお話作りにくいじゃないですか。泳ぐシーン、遊ぶシーン、やっぱりなにかあればいいでしょ、と。
学校プールとして作りかけがあり、柱と壁で屋内プールなんてすぐ出来ると思ったんですよねぇ。
そもそも、その作りかけ学校用プールも、水面との実験をしていただけで形がなっておらず、とても世に出せる代物じゃありませんでした。
水中のコースラインなども勉強し直して、ああ、それぞれ意味があったね、と色々思い出す。甘しょっぱい想い出も(-_-;)
水着データ第2弾が出るまでには、学校用プールも暇作って進めなきゃ。
リゾートの方も、将来的に構想があるから作っているわけで、勉強しておこう。
屋根で悩んでいるときに、4本トラスのデータを作って頂いた方がいらっしゃったり。
なんか、コミPo!ってソフトで、いろんな出会いがあるなぁと。小さいコミュニティだけど、やっててよかったなぁと。
甘しょっぱい想い出と共に、色々センチな午前なのでした。
2011年07月04日
コミPo!の背景とか
年が明けてからというもの、コミPo!っていうマンガ作成ソフトで遊ぶ日々なのですが、おかげで鉄分ほとんど採っていません。お金がかからなくていいですよ☆
それはさておき、日記も毎日更新していたのに、このところツイッターでつぶやいて終わりにしてばかり……、反省せねば。キチンと残らないものね。
コミPo!に付いてくる背景素材、発売直後からすればずいぶん増えましたよ。でも、色々増えただけで、同じ場面の別の角度、となると、なかなか。
で、自分で用意することになるのですが、写真だと、やっぱり違和感もあるですよ。
6月は、メタセコイアという3DCGのモデリングソフトを触り、扱いやすさ、入門書の手を取って教えてくれるような優しさもあって、複雑なモデルにも手が出るようになってきました。
いや、まだまだ駆け出しもいいところなのですが、用途がコミPo!用、と割り切ったモデリングなので、角を丸めず、輪郭線がワザと出るように作るとか、どうせ手に持たせたら小っちゃくなると、テクスチャー頑張らなかったりとか……(^_^;)
そんなこんなでデジカメとか小物をいくつか作っていくうちに、フリーで配られているすごい作品のデータを見て、「な〜るほど」と、勉強出来るようになってきましたよ。
で、3D背景。
そうか、作品上で必要だけど、無いから……と諦めていた物が作れるじゃないか。
お風呂場はかなり簡単でした。シャワーとホースをどうしたら良いかまだわかっていないんですが、一緒に作り込んじゃうと、キャラに持たせられなくなるので、別々に作ってコマの中で組み合わせるようにすればいいかなぁ〜、とか考えながらさらに練ってます。
いま必要で作り始めたのが、学校の昇降口。下駄箱があるあの空間ですよ。
コミPo!に下駄箱の3D素材が用意されているのですが、カメラからの距離が調整出来ないのでどうやってもパースが狂う。
むむむ、パレットorテクスチャが計8種しか使えないから、ココも悩みどころ。靴を出すシーンも描きたいし……。
廊下や部室も作りたいな。暗室も、中学、高校と、個人宅や写真屋さんと、色々見てきたけれど、どれをモデルにしようかな。
キャラと重なる机なんかは、別素材で持たせた方がいいと思っているのですが、コレもいろいろ試してみないとわかんないかも。
http://twitpic.com/photos/mi_3450
そんなわけで、ネームに詰まるとメタセコイアでコネコネ。
いろんな壁にあたりつつ、克服していくのは楽しいね☆
そんなコミックシーケンサ『コミPo!』ですが、学校用のバージョンも作ってみたとか。ネットがなくても使えるって事だと思うんですが……プレスからはよくわかんねぇ。1年ごとの更新で格安にしたよってのがウリなのだそうな。
https://epcenter.jp/school/
マンガは日本の文化ですよ。
4コマとかの奥の深さを授業で教えるところが出てくるかもデスヨ。
それはさておき、日記も毎日更新していたのに、このところツイッターでつぶやいて終わりにしてばかり……、反省せねば。キチンと残らないものね。
コミPo!に付いてくる背景素材、発売直後からすればずいぶん増えましたよ。でも、色々増えただけで、同じ場面の別の角度、となると、なかなか。
で、自分で用意することになるのですが、写真だと、やっぱり違和感もあるですよ。
6月は、メタセコイアという3DCGのモデリングソフトを触り、扱いやすさ、入門書の手を取って教えてくれるような優しさもあって、複雑なモデルにも手が出るようになってきました。
いや、まだまだ駆け出しもいいところなのですが、用途がコミPo!用、と割り切ったモデリングなので、角を丸めず、輪郭線がワザと出るように作るとか、どうせ手に持たせたら小っちゃくなると、テクスチャー頑張らなかったりとか……(^_^;)
そんなこんなでデジカメとか小物をいくつか作っていくうちに、フリーで配られているすごい作品のデータを見て、「な〜るほど」と、勉強出来るようになってきましたよ。
で、3D背景。
そうか、作品上で必要だけど、無いから……と諦めていた物が作れるじゃないか。
お風呂場はかなり簡単でした。シャワーとホースをどうしたら良いかまだわかっていないんですが、一緒に作り込んじゃうと、キャラに持たせられなくなるので、別々に作ってコマの中で組み合わせるようにすればいいかなぁ〜、とか考えながらさらに練ってます。
いま必要で作り始めたのが、学校の昇降口。下駄箱があるあの空間ですよ。
コミPo!に下駄箱の3D素材が用意されているのですが、カメラからの距離が調整出来ないのでどうやってもパースが狂う。
むむむ、パレットorテクスチャが計8種しか使えないから、ココも悩みどころ。靴を出すシーンも描きたいし……。
廊下や部室も作りたいな。暗室も、中学、高校と、個人宅や写真屋さんと、色々見てきたけれど、どれをモデルにしようかな。
キャラと重なる机なんかは、別素材で持たせた方がいいと思っているのですが、コレもいろいろ試してみないとわかんないかも。
http://twitpic.com/photos/mi_3450
そんなわけで、ネームに詰まるとメタセコイアでコネコネ。
いろんな壁にあたりつつ、克服していくのは楽しいね☆
そんなコミックシーケンサ『コミPo!』ですが、学校用のバージョンも作ってみたとか。ネットがなくても使えるって事だと思うんですが……プレスからはよくわかんねぇ。1年ごとの更新で格安にしたよってのがウリなのだそうな。
https://epcenter.jp/school/
マンガは日本の文化ですよ。
4コマとかの奥の深さを授業で教えるところが出てくるかもデスヨ。
2011年06月01日
あづさアクティヴの5話目をアップしたよ
少しでも読みやすく……と、ネームを書いてからガスガス削って、コマ割りしながらコミPo!で作画。なんかツマンネ、と思えばすぐ練り直し、アイディア浮かべば足してみたり。
引いて足して、また引いて……。話がおかしくならないようにと考えながらの製作は、いいストレス発散。気持ちの切り替えになっています。
http://www.comee.jp/fileview.php?fileid=1715
元々、写真を撮らない写真部の話。というコンセプトで始めているのですが、さすがに男子部員の影が薄すぎるなぁと、この先5話くらい先まで考えてある構想を少し見直したり……。
そこで必要なのが、コミPo!に収録されていない素材ですよ。
メタセコイアという3Dツールで作れて取り込めるのですが、製作経験がほとんど無い私にとって、一眼レフカメラなんて夢のようなお話なのです。
でも、無いとお話作れない。
いや、無くても話は作れちゃうけれど、やっぱり欲しいじゃん。
というわけで、これからちょっと、3Dモデリングの勉強なのです(^_^;)
やっぱり鉄な話とか盛り込みたいじゃん。取材とか理由付ければ、また旅も行きたくなるかなぁって(^_^;)
そんな事を思う……夜なのでした。
引いて足して、また引いて……。話がおかしくならないようにと考えながらの製作は、いいストレス発散。気持ちの切り替えになっています。
http://www.comee.jp/fileview.php?fileid=1715
元々、写真を撮らない写真部の話。というコンセプトで始めているのですが、さすがに男子部員の影が薄すぎるなぁと、この先5話くらい先まで考えてある構想を少し見直したり……。
そこで必要なのが、コミPo!に収録されていない素材ですよ。
メタセコイアという3Dツールで作れて取り込めるのですが、製作経験がほとんど無い私にとって、一眼レフカメラなんて夢のようなお話なのです。
でも、無いとお話作れない。
いや、無くても話は作れちゃうけれど、やっぱり欲しいじゃん。
というわけで、これからちょっと、3Dモデリングの勉強なのです(^_^;)
やっぱり鉄な話とか盛り込みたいじゃん。取材とか理由付ければ、また旅も行きたくなるかなぁって(^_^;)
そんな事を思う……夜なのでした。
2011年05月12日
裸眼交差方なコミPo!作ってみた
メガネなど使わずに、裸眼で、寄り目による交差方により、立体視するってのが裸眼交差方です。
コミPo!は、3Dキャラを配置していくコミックシーケンサ。なので、1ノッチ回転、1ドット左右にずらし……と作り込んでいくと、立体視用コミックの出来上がり〜♪
http://www.comee.jp/fileview.php?fileid=1563
まあ、裸眼で見られる人があまりいないよね。
視力を悪くするって言われているし……、製作のオススメはしない(^_^;)
でも、楽しかった。
なんというか、女子キャは、もう少し凸凹控えめでもいいなぁって個人的に思う……(^_^;;;
コミPo!は、3Dキャラを配置していくコミックシーケンサ。なので、1ノッチ回転、1ドット左右にずらし……と作り込んでいくと、立体視用コミックの出来上がり〜♪
http://www.comee.jp/fileview.php?fileid=1563
まあ、裸眼で見られる人があまりいないよね。
視力を悪くするって言われているし……、製作のオススメはしない(^_^;)
でも、楽しかった。
なんというか、女子キャは、もう少し凸凹控えめでもいいなぁって個人的に思う……(^_^;;;
2011年05月11日
comeeのコンテストに参加してみたよ
デジタルマンガ投稿サイト、comeeをいつも利用させてもらっているのですが、コミPo!作品のアップ先として、手描き作品の皆さまと隔離しよう……という事かどうかわかりませんが(^_^;) コミPo!チャンネルというのが出来たよ記念で、コンテストを開催したんですよ。
12日が最終〆切りなので、1日の猶予でもってなんとかひと作品作ってみた。という感じ(^_^;)
【カヲルの帰省、特別予告編】
http://www.comee.jp/fileview.php?fileid=1552
規定シナリオ部門なので、ネームは斜め下に考えて行間埋めながら……という作業でした。
ええ、元のシナリオからはかなりかけ離れていますけど(^_^;)
他の皆さんがアップされた作品は、とても丁寧に行間を埋め、また、面白くアレンジされていて、同じ土俵での勝負なんてしても、まあ、当然勝てないし、作業が楽しめない。
ならば……、斜め上狙うんじゃなくて、下の方を狙ってみようかと。意味も無くお祭りに参加してみた次第です(^_^;;;;
同じシナリオ、同じコミックシーケンサから、こんなにも色々な作品が出来るんですね。と言うことをコミPo!の中の人は言いたかったんだと思います。そんな電波を受信したんです。え、ちがう? しまった……
あづさアクティヴの4話を5日にアップしてから6日間で作ったわけですが……、延べ作業時間は20時間くらいかしら。
大ゴマばかり、帯の部分を考えて、ザクザク作画。のハズでしたが……、ポっとは、できませんでした(^_^;)
12日が最終〆切りなので、1日の猶予でもってなんとかひと作品作ってみた。という感じ(^_^;)
【カヲルの帰省、特別予告編】
http://www.comee.jp/fileview.php?fileid=1552
規定シナリオ部門なので、ネームは斜め下に考えて行間埋めながら……という作業でした。
ええ、元のシナリオからはかなりかけ離れていますけど(^_^;)
他の皆さんがアップされた作品は、とても丁寧に行間を埋め、また、面白くアレンジされていて、同じ土俵での勝負なんてしても、まあ、当然勝てないし、作業が楽しめない。
ならば……、斜め上狙うんじゃなくて、下の方を狙ってみようかと。意味も無くお祭りに参加してみた次第です(^_^;;;;
同じシナリオ、同じコミックシーケンサから、こんなにも色々な作品が出来るんですね。と言うことをコミPo!の中の人は言いたかったんだと思います。そんな電波を受信したんです。え、ちがう? しまった……
あづさアクティヴの4話を5日にアップしてから6日間で作ったわけですが……、延べ作業時間は20時間くらいかしら。
大ゴマばかり、帯の部分を考えて、ザクザク作画。のハズでしたが……、ポっとは、できませんでした(^_^;)
2011年05月05日
あづさアクティヴ第4話をアップしてみた
またもや懲りずにコミPo!です。ええ、嫁になんて中二病。と言われましたよ(T_T) いいじゃんか。下手なのは知ってるよ!
下手なの知ってるのに見せちゃうのが中二なんですよね(^_^;) な〜んて言いつつも、リンク張っちゃうもんね。
http://www.comee.jp/fileview.php?fileid=1491
コミPo!を使い始めて四ヶ月、解ったつもりでいて、3Dモデルから作る表情の深さに今さら驚いています。コマに配置するだけの一話目から……、ずいぶん時間をかけて作るようになっちゃいました。
コミPo!も細かくバージョンアップを重ね、1.50になりました。メタセコイア形式の3Dモデルを読み込むことも出来るようになり、公式素材では足りない物を、ユーザーがフォローし、盛り上げる動きができました。
なんか、どのくらいアクティブなユーザーがいるのかわかんないけど、トーカーが一割って言う統計からすれば、mixiやTwitterを10倍すると……、数えるのメンドクセ(^_^;)
そんな自分も、簡単そうに素材をアップしてくださる方々を見て、勘違い。ええ、勘違い。メタセコイアをインストールして、解説サイトとか見ながらいじってみたり。
すっごい昔、六角大王で挫折しているんですが(^_^;) メタセコイアは本を買って勉強したら、カメラひとつくらいは作れるのかなぁ……なんて(^^ゞ
写真を撮らない写真部マンガ、が目指すところなのですが、たまには別の作りたいなぁとか。思ったり時間が無かったり。
下手なの知ってるのに見せちゃうのが中二なんですよね(^_^;) な〜んて言いつつも、リンク張っちゃうもんね。
http://www.comee.jp/fileview.php?fileid=1491
コミPo!を使い始めて四ヶ月、解ったつもりでいて、3Dモデルから作る表情の深さに今さら驚いています。コマに配置するだけの一話目から……、ずいぶん時間をかけて作るようになっちゃいました。
コミPo!も細かくバージョンアップを重ね、1.50になりました。メタセコイア形式の3Dモデルを読み込むことも出来るようになり、公式素材では足りない物を、ユーザーがフォローし、盛り上げる動きができました。
なんか、どのくらいアクティブなユーザーがいるのかわかんないけど、トーカーが一割って言う統計からすれば、mixiやTwitterを10倍すると……、数えるのメンドクセ(^_^;)
そんな自分も、簡単そうに素材をアップしてくださる方々を見て、勘違い。ええ、勘違い。メタセコイアをインストールして、解説サイトとか見ながらいじってみたり。
すっごい昔、六角大王で挫折しているんですが(^_^;) メタセコイアは本を買って勉強したら、カメラひとつくらいは作れるのかなぁ……なんて(^^ゞ
写真を撮らない写真部マンガ、が目指すところなのですが、たまには別の作りたいなぁとか。思ったり時間が無かったり。
2011年04月16日
コミPo!が賞を受賞したっていうから…
今年の初めから、ウェッブテクノロジさんの『コミPo!』で色々遊んでおりますが、そのコミPo!、中小企業が開発したソフトウエアの中から優秀さを認められたまたまそうな。
(財)りそな中小企業振興財団主催
第23回中小企業優秀新技術・新製品賞で優秀賞
っていうからさ、ユーザーとしても喜んだわけですよ。
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/shingijutu.html
どんな賞なのか、知っておこうとリンク先を見てみたら……、大企業の連結決算にもなっていない、ほんとの中小企業しか応募できなくて、今年は、ソフトウェア部門応募総数121件のうち優秀賞は4件。
そうですか。なかなか渋い賞でやんすね(^_^;)
ハードの部門でも、LED電源用ケミカルコンデンサレスICや、液体包装容器PIDなど、おお、最近見るよってのが受賞してます。
へぇ、どれも渋いけど、キラッ☆と光る日本の技術やね。
最近あまりニュースを読まなくなってました。時間が取られちゃうんだもの。なんの身になるわけでもないのに、なんで読んでしまうんだろ、技術系のニュース。
そんな今日この頃ですが……、買って一週間のベストカーは、まだ半分も読めてません(^_^;) いかんじゃないか。
(財)りそな中小企業振興財団主催
第23回中小企業優秀新技術・新製品賞で優秀賞
っていうからさ、ユーザーとしても喜んだわけですよ。
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/shingijutu.html
どんな賞なのか、知っておこうとリンク先を見てみたら……、大企業の連結決算にもなっていない、ほんとの中小企業しか応募できなくて、今年は、ソフトウェア部門応募総数121件のうち優秀賞は4件。
そうですか。なかなか渋い賞でやんすね(^_^;)
ハードの部門でも、LED電源用ケミカルコンデンサレスICや、液体包装容器PIDなど、おお、最近見るよってのが受賞してます。
へぇ、どれも渋いけど、キラッ☆と光る日本の技術やね。
最近あまりニュースを読まなくなってました。時間が取られちゃうんだもの。なんの身になるわけでもないのに、なんで読んでしまうんだろ、技術系のニュース。
そんな今日この頃ですが……、買って一週間のベストカーは、まだ半分も読めてません(^_^;) いかんじゃないか。
2011年04月11日
4話目を描いてみた
3.8話目、なんて表現をしていますが、あづさアクティヴのスピンオフなお話として、3話目のp.17とp.18の間な時系列のお話を描いてみました。
ええ、今頃バレンタインネタです(^_^;)
小さな魔法、と題したのは2月末のこと。まさか……、テレビで小さな魔法がバンバン放送されるようなことになろうとは、当時夢にも思わなかったです。
タイトルの変更を何度も考えたのですが……、まあ、いいか(^_^;)
comeeのロゴをクリックして、元サイトでお楽しみいただければと思います。
あ、ごめんなさい。お楽しみだなんて……、相変わらずのへっぽこぶりです。どこをどう直したらストン、と読めるかなぁと、いじっているウチにひどくなったような気も……。
直しているときは、「よくなった」と思っていたのになぁ……。
マンガは、ほんと、奥が深くて難しいですね。
まだ、技法とか、レイアウトとかに気が回りません。
gdgdを脱するよう、気を回しながら何作も描かなきゃダメだよね。
1ヶ月ほど作品放置しておくと、comeeでのViewが700とか。2度読む人がいるかも……、最後まで読む人は1/4くらいかも、なんて考えると、100人くらいの方が見てくださってるのかなぁ。
もっと上手になりたいな。
さて、朝から病院。午後から仕事で深夜まで。
こんな時間にナニやってるんでしょ(*_*)
ええ、今頃バレンタインネタです(^_^;)
小さな魔法、と題したのは2月末のこと。まさか……、テレビで小さな魔法がバンバン放送されるようなことになろうとは、当時夢にも思わなかったです。
タイトルの変更を何度も考えたのですが……、まあ、いいか(^_^;)
comeeのロゴをクリックして、元サイトでお楽しみいただければと思います。
あ、ごめんなさい。お楽しみだなんて……、相変わらずのへっぽこぶりです。どこをどう直したらストン、と読めるかなぁと、いじっているウチにひどくなったような気も……。
直しているときは、「よくなった」と思っていたのになぁ……。
マンガは、ほんと、奥が深くて難しいですね。
まだ、技法とか、レイアウトとかに気が回りません。
gdgdを脱するよう、気を回しながら何作も描かなきゃダメだよね。
1ヶ月ほど作品放置しておくと、comeeでのViewが700とか。2度読む人がいるかも……、最後まで読む人は1/4くらいかも、なんて考えると、100人くらいの方が見てくださってるのかなぁ。
もっと上手になりたいな。
さて、朝から病院。午後から仕事で深夜まで。
こんな時間にナニやってるんでしょ(*_*)
2011年02月25日
あづさアクティヴ第3話をアップしてみた
恥もせず第3話です。ああ、ずいぶんかかっちまいました(-_-;)
ホントは16日アップ目標で描き進めていたんです。ネームも出来て、細かい描写をいろいろ試しながら画にしていってたのですが……。
私服がリリースされて、それを使う話を考えていたんです。
背景も取材済みで、仮に制服のまま配置までしていたのですが……、私服のキャラに置き換えてみたら、なんか変なんですよ。
話に無理があったのが理由なんですけどね(^_^;)
読み返していたら、話が弱いなぁと感じてきて……、3回くらい大ナタを振るい、話を整理して、9日オーバー。
毎回同じページ数に近づけるのは、クリアできたけど、やっぱり最後もう一ページあった方がよかったかなぁ……。
とまぁ、自分に色々課題を課してみながらの作製なんですけど、やっぱりイマイチだね(-_-;)
読みやすさ、もっと勉強しなきゃ。
ホントは16日アップ目標で描き進めていたんです。ネームも出来て、細かい描写をいろいろ試しながら画にしていってたのですが……。
私服がリリースされて、それを使う話を考えていたんです。
背景も取材済みで、仮に制服のまま配置までしていたのですが……、私服のキャラに置き換えてみたら、なんか変なんですよ。
話に無理があったのが理由なんですけどね(^_^;)
読み返していたら、話が弱いなぁと感じてきて……、3回くらい大ナタを振るい、話を整理して、9日オーバー。
毎回同じページ数に近づけるのは、クリアできたけど、やっぱり最後もう一ページあった方がよかったかなぁ……。
とまぁ、自分に色々課題を課してみながらの作製なんですけど、やっぱりイマイチだね(-_-;)
読みやすさ、もっと勉強しなきゃ。
2011年01月29日
マンガ描いてみた
こみPo!でページモノを……とあれこれ機能を試しながらの1作目。恥もせずにアップしてしまいました(^^ゞ
さて、面白くないんですが、人を笑わせるのって本当に難しいですね。
感動もそう。
方法論はわかっていても、間合いというか、空気というか、ギリギリまで上げているつもりでも、人の感性にまったく届いてない(^_^;)
でも、面白いんだもん。作っている時<サイアクですな(*_*)
このサイトには、コミPo!で作ったのが100を超えるほどアップされていますよ。
中にはウルって来ちゃう良作もあったりして。すげえなぁ。
さて、自分のはというと、細かい書き込みが好きってこともあって、いろいろ書き込みすぎたかなぁ。字が小さいなぁ。ページに要素が多すぎたなぁ。話をもっとシンプルにすればよかったなぁ。コマ割りの見せ方がなってないなぁ。
などなど、ページを並べてみたときのことを思いながら作ってみたんですが、まだまだ未熟すぎですね。
でも、楽しいんだからしょうがない(^_^)v
ああ、同人活動っていいね☆
さて、面白くないんですが、人を笑わせるのって本当に難しいですね。
感動もそう。
方法論はわかっていても、間合いというか、空気というか、ギリギリまで上げているつもりでも、人の感性にまったく届いてない(^_^;)
でも、面白いんだもん。作っている時<サイアクですな(*_*)
このサイトには、コミPo!で作ったのが100を超えるほどアップされていますよ。
中にはウルって来ちゃう良作もあったりして。すげえなぁ。
さて、自分のはというと、細かい書き込みが好きってこともあって、いろいろ書き込みすぎたかなぁ。字が小さいなぁ。ページに要素が多すぎたなぁ。話をもっとシンプルにすればよかったなぁ。コマ割りの見せ方がなってないなぁ。
などなど、ページを並べてみたときのことを思いながら作ってみたんですが、まだまだ未熟すぎですね。
でも、楽しいんだからしょうがない(^_^)v
ああ、同人活動っていいね☆
