


会社の先輩方に誘われて、修善寺の花月園に行ってきましたよ。
レンタルレイアウト界隈では有名なこのお宿、NゲージとHOゲージのレイアウトを宿泊者に開放しています。
宿的には2013年2月現在、素泊まりのみというちょっと寂しい温泉宿ですが、昭和の古きニオイを色濃く残す建物を堪能することが出来ます。
泊まる前にネットで情報を集め、驚愕ドキドキしていたのですが、いや、部屋の風呂、トイレもリフォームしてあり、布団もそれほどせんべいではありませんでしたよ。
シーツや布団カバーもパリッとしてあり、浴衣、手ぬぐい、歯ブラシが用意されています。
温泉は24時間いつでもOK。小綺麗でしたよ☆
15時にチェックインし、部屋に荷物を置いたらレイアウトへGo。Nゲージは4線。HOもたぶんそれくらいな感じ(^_^;)
パワーパックは色々で、複雑なポイントコントロールパネルがワクワクです。
Nのパワーパックは4台、4線に対してコントロールパネルで割り当てを自由に変更できます。なかなかよく考えられた遊べるレイアウト……だったのかもしれませんが、デットセクションから先が通電してなかったり、電動ポイントが壊れていたりと、本線周回以外の機能は期待しちゃダメレベル。
それでも、生きてる区間を探して渡り線で転線してみたり、駅留置を工夫したり。
パワーパック、TOMIXの1000-CLsカトーのスタンダードSが一台ずつあり、コネクタ変換用意していけばDCC持ち込みも出来るかも? 他の2台は知識不足で知らないメーカーさんの強力なものでしたが、こちらは裸線を直に締め付けて止めるもので、こちらもコードを用意すればなんとかなるかも。
新しめな車輌は脱線することなく周回するのですが、メンテが悪いものや、軽い先台車系機関車などは脱線する確率高かったですね。
あ、でもカトーの新しいC62はキチンと3重連で回ってましたよ。
22時前に終了ですよ〜って案内が来ます。朝は夜明けからと書いてあり、私達は外が明るくなり始めてから運転再開しました。
HOは見学だけだったのですが、3線、+?。グルグル回れるのは3線だけで、それに付属する行き止まり線とか、支線的なのとかなんかあるみたいです。
機関区セクションとかもあるのですが、残念ながらディスプレーオンリー?
でも、ストラクチャーがけっこう作り込まれていて、どこを切っても絵になりますよ。愛感じます。
朝ご飯にと、ささやかなサンドウィッチとコーヒーorお茶が出されます。
小さいおにぎり2個くらいなボリュームなので、私はランチパックを事前に用意して持ち込みました。
他に運転楽しむお客さんがいなければ、仲間同士で譲り合いつつ楽しめますが、土日などはどうなっているのでしょうね。
なにはともあれ、1泊では物足りないと感じつつ、作り込まれた古きレイアウトを堪能したのでした。
たのしかった。