などといういらん前振りはともかく、ここ何度か試してみてほぼ100%の成功率を誇るきれいに剥けるゆで卵方法が確立できたっぽいので、日記に残してみます。

IMG_20160114_122643.jpg posted by (C)miduho
千枚通しのような、金属の先が尖ったやつでゆで卵のおしりに穴を空けます。
うちには千枚通しがないので、バーベキューの時に串焼きに使う金属の長いやつで穴をプチッと空けています。先端が少し刺さって穴が開けばオッケー。

IMG_20160114_122654.jpg posted by (C)miduho
この程度です。
白身が出てくることもなく、コレでひびが入りまくることもありません。普通に扱えますよ。

IMG_20160114_122723.jpg posted by (C)miduho
沸騰したお湯にじゃぶん。
以前は水からゆでるときれいに剥ける信仰をひたすらやりつつ続けて半分くらいダメだったのですが、水からだとたしかにゆでている途中で殻にひびが入ることは皆無でした。なので穴開けを試した当初も水からやっていたのですが成功率が高くない。なーんだ。レベルですよ。
ところが沸騰したのでやらんと、という書き込みを見て試したら、まあビックリポンですわ。

IMG_20160114_122703.jpg posted by (C)miduho
7分ゆでて、鍋のお湯をできるだけこぼしたら水を入れ、表面のあら熱が取れたくらいで取り出します。
半熟より堅い、くらいですかね。
写真のように側面を全周に渡りひびを行き渡らせます。まな板とか平らな部分に当てています。キッチンの角でやる必要は無いです。卵は円形ですし、優しくひびが行き渡れば良いです。

IMG_20160114_122712.jpg posted by (C)miduho
ひびに指を入れ、殻と卵の間に空気を入れるような感覚でゆっくりと。するとスルッと殻がはがれます。気持ちいい。
匠の域に達すると、細かい殻など出さずに半分に割れた殻が残るんだそうです。
ゆで時間に関係なく半熟でも気持ちよく剥けてくれるゆで卵。穴を空けるのは一手間ですが、ぜひお試しあれ☆