1月30日からの月火水と、東急線に検測車が走りましたよ。
そうとは知らず、みづほ的には午前中暇だし長津田詣でかなぁ、先日甲種で来た4000系が試運転とかしてたらラッキー、くらいな感じで長津田検車区に行ったんです。
10:40くらいに着いたらデヤが3両に組成してるじゃあないですか。
こどもの国線って昔、何時だっけと出来のよくないかんぴゅ〜た〜から情報を検索するも、出てくるわけがなく(^_^;)
さて……、待つか。
いや、待った。待った。
もう諦めよう、と思ったら、なんか撮りにくる当業者さんがチラホラ。
それでも待ったけど、長津田駅のホームは回送だのなんだのでいつも満線。コレじゃダイヤ的に出てこれないよねぇ、とか思いながら……、出てくる気配無く、もうご飯食べて帰ろうとしたその瞬間でした。
出発線に出てきたデヤ。12時頃でした。
ポイントは5番線方向に開いてます。
ちょうどこどもの国線が長津田を出て行った。
これは!!!
もう、こどもの国線を走るんだと決めつけ、長津田駅に向かいました。
てくてく歩いていたら、6番線の各停が出て行き、どこで撮ろうかなぁとか思う……暇なく3番に入線?!
うは、なにそれ。
とか思うまもなくサクッと折り返して中央林間へ。
……。ホーム越しに出ていくデヤを撮りましたけど、なんだろうこの脱力感。
気を取り直して、どこで返しを撮るか考えます。
いつもワンパータン気味になるので、いつもは撮れないところ……、ということで青葉台。同業者が誰もいないのでそこにしたんですよ。ココは二人がせいぜいだからね。
しばらく待つと、高速でカッ飛んでくるデヤが。うは、ライトかっくえー☆ 12時半頃でした。
過去の例なら江田待避とか、梶が谷待避とか。
よくわかんないからとりあえず急行に乗っとけ。と後追いの列車に乗りました。
今回は梶が谷で追い越し。溝の口で2分連絡の大井町各停がありましたが、もしかしたら二子で急行同士が連絡するべと、二子まで。
二子で急行に乗って……、さて、どこで迎え撃つかと悩んでいたら、ライトですよ。LEDの真っ白なライトですよ。大岡山ですよ。
大岡山には同業者さんも少なく、まったりと。モーター音が地下駅に響き渡り、イイ感じですよ。
返しは旗の台。荏原町から坂を駆け上がってくるのを長尺で。13時半頃でした。
翌日はいつも通りなら東横線検測です。
送り込みの時刻もわからないし、家事もあるしで、午後からの検測だけを狙いに元住吉へと向かいました。
なんかぼーっとしていて、武蔵小杉の案内を聞いたら終点と勘違い。降りてドアが閉まって、ああ、ちがうじゃん(T_T)
でも、お昼がまだだし、Sガスト。チキン南蛮、お肉たっぷりでウマウマ〜〜☆
それはさておき、12時過ぎについて、留置線にいるのを踏切から確認。これまたしばし待つことに。
13時前に出てきて、いったん上り出発線の方に行って止まったので、こりゃ渋谷向かうのか。とまたもや決めつけ、追い越すところ無いもんなぁ……渋谷にゃ行けなかったかぁ、どこで返しを撮るか……とか悩んでいたら、下り列車が入庫。すぐさまポイントが切り替わり、下り方ライトを点灯。
ああ、下るのか。
どっちにしろ、もう下り列車は追いつくことなく返してきます。
今の東横ダイヤって、パターン的に日比谷線が抜けているところしか走る余裕無いもの。
となると、元住吉で抜かれるよね。上りは2回撮れるのか。ああ、なんかちょっと思い出してきた。
妙蓮寺の駅ホームからパシャリ。
後続の各停に乗って、菊名で特急に。その特急が元住吉を徐行しながら待避線側に行き、追い越し線に止まっているデヤを抜きました。
そんなパターンもあるのねー。と感心しつつ、ホーム延長工事で詰め所がなくなった中目黒で迎えます。
久しぶりに東横線乗ってるなぁとか思いながら考えなく急行に乗ってしまい、返しを撮るつもりだった代官山で降り損ねます(T_T)
ぐはっ。
もう、なにやってんだおれ〜〜。
とか思いつつ、渋谷で少し撮れたらラッキーかなとか思っていたんです。
渋谷につくと、すでに人が集まっていましたよ。
ケータイでパシャッと撮る非同業者さんか、ほほえますぃ。
なんか渋谷で長ーく止まってました。14時半くらい。
返しは抜かれる元住吉へ。
ココにはすでに先客がずらっと。ホーム中程だったので、並べそうもないなと思い、停止位置を考えてホーム先端に移動。望遠で狙えば良いじゃん。ちゃんと黄色い線の内側。

昔の通りなら菊名返し。それを日吉で撮り、えっと、入庫だっけ……とか思っていたら、その先で撮る算段をしている同業者さん。
ふむ、そうですか。ふむ。
それならと、線路配線を目黒線の車内から見ながら、どこで目黒線に来るのかなぁと思っていたら、結局田園調布じゃないですか。
降りて、続行で来るはずのデヤを迎えました。15時半。
検測3日目。
もう体力的にもヤバイです。しかも、家事、銀行、水槽の水替えとてんこ盛りです。
検測が午前だったらダメだなぁとか思いながら必死に片付けますよ。
思った以上に銀行で時間がかかり、あせりながら大崎広小路を目指します。
もう行っちゃったかな、途中ですれ違えば、返しくらいは撮れるかな、ととりあえず洗足池まで戻ると、そこには同業者さんが(^_^;)
うむ、まだ来てない感じ。
石川台のカーブに目をやると二人ほど影が……コレは来ていないと確信して、カーブのところまで歩きます。
ここから1時間半ほど、まだかまだかと待つことに(^_^;)
ある時間を過ぎると、急に人が増え始めますよ。
あっっ、雪が谷にいったん入るんだったかも。
そうなんです、五反田駅のどっちの線に入るかで雪が谷で数十分お休みするんでした。
しょうがない、過去の時刻調べることもせず来てしまったんだから。
まだかまだかと待っていて、洗足池通過は15時くらい。

返しを……とこれまた雪が谷に入るのを考えず、久が原で小一時間待って……(-_-;) 日陰は、寒かった。
踏切で構えてみたんですが、やっぱり踏み切りうるせー。と場所を変え、池上駅に。
坂を下ってくるのを長尺で撮ってみました。
昔なら奥沢までダメ元で行ったりしたんでしょうね。
さらに夜の目黒線とかも。
もう若くないなぁと、勝手にお腹いっぱいになり、帰宅しましたとさ。
コレが最後だ、いやあと一回あるでしょ、とか色々沿線で話題になっていたデヤの検測。検測周期とか昔と違っていたみたいだし、新しいデヤが2月末に来たとしても、入籍は4月なんじゃない? なんて邪推したりして(^_^;)
なにはともあれ、新しい検測車が楽しみですね。