というわけで、ゴールデンウィークに行って来ました大井川鐵道。子供は母の家に置き去りにし、私一人で早朝車を走らせました。目的は元東急の7200に乗る事。なので始発が動き出す時刻に新金谷へ着く事が目標でした。
ホームには今にも千頭方に発車せんとする近鉄車16003が。
……ええ、金谷行きには間に合わなかったんですが、問題ない。近鉄車だ。
2番線には7200系がもう止まっていました。しばらくするとホームに在線しつつ、たぶん仕業点検とかかなぁ、ホームをちょっと動いたりしてました。なるほど、今朝の家山返しとSLリレーなのか。

S1550002 posted by (C)miduho
金谷寄りの鉄橋で。後追いです。

S1550009 posted by (C)miduho
神尾駅、南海車21000系の上り列車と離合です。
ここへの道を走るのは何十年ぶりだろう。若いときにバイクで来たきりです。大井川鐵道の撮影には、ほとんど電車で乗って、撮って。だったから、知ってるようでなんかドキドキ。道もこんなに狭かったのかぁ……とか。
PanasonicのビデオカメラW850で動画を撮りつつ、フォトボタンで撮影した画像です。フルHDより大きなサイズで保存されますが、昔のフォト機能に比べたらずいぶん良くなりましたね。普通です。ええ、いたって普通(^_^;)
新金谷に戻り、またもや駐車場代を支払って、機関庫公開に足を運びました。

DSC_2232 posted by (C)miduho
ターンテーブルに載るナショナルトラストのC12 164。ターンテーブルの深い部分に立ち入る事が出来ました。傷んだボイラーをよく観察したりして、ああ、こりゃ簡単には復帰できないわけだ……と納得したり。

S1550041 posted by (C)miduho
この日はさすがにゴールデンウィーク。SL列車は2往復の日でした。2本目のC11 227が整備中。

DSC_2256 posted by (C)miduho
C11 190は検査のため蔵の中でした。

S1550048 posted by (C)miduho
C56 44はさらに奥にいましたよ。走っているのを1度しか見た事が無く、ぜひビデオに撮りたいなぁと登板情報を見つつ……、なかなか出会えていないのでした。

S1550047 posted by (C)miduho
2台のSLに挟まれるようにチキもいましたよ。初めて見たのですが、調べたところ新金谷近くの支線を入っていったところにいつもいる車両なんだとか。
この日は他に南海車の21003が入場中。ボディーがツルツルでしたが、そちらの庫へは見学コースとなっておらず、でした。

DSC_2272 posted by (C)miduho
車庫の見学を終え、金谷までSL列車リレーの臨時列車で往復してみることに。
新金谷で事前に往復券を購入しておくと、大混雑の金谷改札でキップ購入待ちをしなくても良いですよ☆ 硬券2枚で、帰りのキップには往復のハンコが押されます。

DSC_2279 posted by (C)miduho
ローカルな雰囲気の新金谷駅ホーム……、いや、池上線も木造でいきなり溶け込んでいると言っても過言ではないでしょう(^_^;)
旧客に挟まれた景色は新鮮だけれども、車両デザインの流行ってやっぱり時代それぞれにあるんだなって。

DSC_2298 posted by (C)miduho
車内です。大きな変化は感じないですね、詳しくないけど車内カメラや窓のサボ受け、運賃箱とかも載せ替えてるんだよねたぶん(^_^;)

DSC_2295 posted by (C)miduho
クルクル回す正面行き先表示のコマ一覧。
途中駅の、しかも急行とか……。使う日が来るのかな、かな。
新金谷からひと駅だけの営業列車。貸し切りでした。モーター音や機器の音に耳を傾けつつ、上り坂をゆっくり進みます。

S1550071 posted by (C)miduho
金谷に着くと、SLに乗るためのお客さんがいっぱい。あっという間に席は埋まり、立ち客もけっこう。
最新のステンレス電車との離合を、と思ったのですが、なかなかホームのお客さんが切れず(^_^;) シャッターチャンスにも弱すぎるだろオレ(>_<)

S1550081 posted by (C)miduho
新金谷に戻り、入れ替えをした7200系と南海21001。南海車の音もいいー☆ いつか乗りたいなぁ、21000にも、

S1550084 posted by (C)miduho
今日の1本目は10:38発、C10 8が担当でした。いやな感じの小雨が降り続ける中、立ち客も出てるSL急行列車は重々しく出ていくのでした。
後の某情報筋によると、小雨で空転に苦しみ、遅延が少し出たとか……。ああ、なんで俺は子供のいる母の家にここで帰らねばならなかったのか……と当然を残念がったりした日だったのでした。
ちゃんと丸一日遊びに行こう。大井川鐵道に。