

横浜で社会実験のスモールモビリティレンタルをしてますよ。
前後に座る二人乗りで、窓は前だけ。ガルウイングのドアでかっこいいです☆
ボディーカラーが白だからか、後ろから見る姿は……なんとなくパトレイバーを彷彿とさせる何かがかっこいいですよ☆
普通免許を持ち、チョイモビの講習を日産グローバル本社で受ければ運転できます。
軽自動車登録ではあるものの、高速は走れないルール。あと、横浜市内から出てはいけないですよ。いや、横浜市大きいですけど(^_^;
電気自動車で、加速はスムーズ。出足はわざと控えめに設定してあるそうで、走り出すとけっこう早く法定速度に達します。
サスペンスが固めなのと、サイドの窓が無いのと相まって、体感速度は速く感じます。
レンタル方法は、専用アプリで当日30分以内に走り出す事が条件。
現在位置から一番近いレンタル可能な車を案内してくれるほか、地図上からチョイスすることもできますよ。
同時に降車予定も予約。これはチョイモビ用の駐車場が決まってるからで、観光施設の有料駐車場にもタダで入れます。
横浜から三溪園に行くにはもってこいのモビリティで、寄り道でレンガ倉庫や山下公園、外人墓地など走りながら往復しました。
冬はやっぱり寒いし、雨の日はレインコート必須(^_^;
クーラーを付けると電気を喰うし、重くなるしで、サイドの窓を付けていないんだそうです。
寒くてもいいから、冬の雨でもラム圧で風が入り、二人乗車時に曇らない程度に調整できれば……とは思うところ。
二人乗ると荷物は小さなリュックふたつが限度かな。
一般ユーザーは一分ごと20円の課金なので、ナビアプリ立ち上げ、設定してから乗り込むのが吉。
二人ならうまく使えば中華街まで地下鉄使うより安いかも。
いろんな課題も見え隠れしつつ、新しいモノ好きの心はもうワクワクでしたよ☆